【メルカリNFT】NFT初心者がメルカリでNFT買ってみた

発見
Screenshot

結論:気に入ったNFTが見つかったなら買っても良い!
現在は自分のウォレットで管理することは出来ないが、メルコインCEOさんの発言より今後実現される可能性が高いので今後のアップデートに期待。

過去に「STEPN」でNFT購入経験あり

僕は以前、ブロックチェーンゲームの「STEPN」にハマっていた。

「歩くだけで稼げる」という夢のようなゲームで、一時期界隈で流行していたあのゲームだ。

当時僕はまだ大学生だったので貯金の殆どをはたいて、良いステータスのシューズのNFTを何足か購入し、毎日散歩に励んでいた。

その結果、なんとか初期投資分は回収できたが、その後は結局トータルで数万程度のお小遣いしか稼げなかった。

結果として数万だけでも稼げたことはありがたいが、当時ほぼ全財産を投じて行ったギャンブルはとても心臓に悪かったし、そのリスクに合ったリターンは得られていないなと思った。

その日からギャンブルは絶対に余剰資金でしかやらないと誓った。

メルカリからの通知がきっかけにNFTに再び注目

あれからおよそ3~4年たった今日、メルカリがNFT事業に参入したとのことで話題になった。

それをきっかけにNFTのラインナップをチェックしてみた。

当方NFTの売買経験はあるものの、ブロックチェーンの仕組みとかはよく分からない。

ネット上ではメルカリNFTに関して賛否両論あるのでしばらくは購入を渋っていた。

しかし、ある日メルカリNFTのラインナップを眺めていた時、とても可愛らしいデザインのNFTイラストを見つけてしまった。

Screenshot

値段は2300円。今ならキャンペーンで10%戻ってくるので正直許容範囲。
誰かに先に買われてしまうのも怖いのでつい購入。

支払いは後払いでしか行えないようだ。

公式より SNSアイコンなどでの使用はOK

NFTを購入した。今回は金儲けのためではなく、単純にお気に入りの作品の所有のために行った購入だ。

恐らくは大丈夫だとは思ったが、一応SNSアイコンなどで使用しても大丈夫かどうか調べてみた。

そしたら公式がQ&Aで使用しても大丈夫とのこと。

早速Xのアカウントのアイコンを所有NFTに設定した。

問題点 現状ブロックチェーン上の所有者はメルカリにある

メルカリNFTがネット上で賛否両論ある理由の一つだが、

メルカリNFTのシステムとして、ざっくりな説明だがユーザがNFTを購入した際、メルカリがopensea(NFTの売買プラットフォームだと思う)で代理で購入し、ウォレット(NFTを保管する場所)上での管理もメルカリが行っているとのこと。

つまり正確に言うと、メルカリで購入したNFTの所有者は正確にはメルカリにあるということ。

メルカリでのNFT売買における上記の点は、売買システムが僕みたいな初心者にはとても扱いやすいので特に気にはしていないが、すでにウォレットを持っていてNFTの売買を行っている人には納得のいかない点なのかもしれない。

メルコインCEOさんより、「未来永劫この仕様で続けるつもりは一切なく、」

それでも個人的にはメルカリNFTの今後に期待している。

メルコインCEOへの以下のインタビュー記事では、メルコインCEOの日本でNFT市場を活性化させたいという思いが強く伝わってくる。

賛否両論のメルカリNFT、その裏側──事業責任者が明かす | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
メルカリの新規NFTマーケットプレイス「メルカリNFT」は、2025年1月28日のサービス開始直後からWeb3界隈で物議を醸している。 最大の論点は、NFTの保 ...

僕が特に注目したのは以下の部分

中村氏:X(旧Twitter)上での活発なディスカッションを嬉しく思っています。この機会に当社の考えと今後の展望を共有させていただきたいです。現在の最優先事項は、NFT未経験者の参入障壁を下げることです。そのためウォレットや暗号資産を意識させない仕様を採用しました。私たちのプロジェクトチームにはWeb3に精通したメンバーが多く在籍しており、NFTの本質的価値を提供するには、オンチェーンでの保有と所有権の明確化が不可欠だと認識しています。未来永劫この仕様で続けるつもりは一切なく、これからユーザーが自身のウォレットでNFTを管理できる機能の実装を目指します

上記サイトより引用

今後がとても楽しみになってきた。

タイトルとURLをコピーしました